2020.05.23

リーダーってさ、感情じゃなくて行動でメンバーを評価したほうが良いと思うんだ

おはようございます、ゾノ( @ozonosho )です。

いきなりですが、僕は普段「こういうのは良くない」という表現はなるべくしないように心がけています。

そんなふうに何かを否定しなくても、ただ「自分はこれが良いと思う」ということだけ伝えれば伝えたいことを伝えられるからです。

(相手を下げたからといって自分の価値が上がるわけではない)

とはいえ、僕は聖人でも何でもないので、生きていれば「これは良くないんじゃないかな」と思うことに出会うこともたくさんあります。

その1つが『リーダーがメンバーを”自分の味方になってくれるかどうか”で評価しちゃうこと』です。

意外とよく目にするんですよね。

(そしてだいたいそういうリーダーのチームは途中で崩壊しますw)

僕は自分がリーダーに向いているとは思わないけれど、、、

先に書いておくと、僕は自分がリーダーに向いているとは思っていないです。

最近は、チームであれば裏方やサポートをするぐらいが心地良いし、ワガママにやりたいことがあれば1人で完結させるようにしています。

そんな僕がリーダーについて語るのはアレなんですが、一応これまでそれなりにリーダー業を担ってきた経験もあるので、色々なリーダーを見ているとやっぱり自然とそのリーダーの在り方を分析しちゃったりします。

で、意外と落とし穴だなぁと思うのが、

『自分の味方になってくれるメンバーをすごく大事にしちゃうリーダー』

です。

たとえば、自分がリーダーだとして下記2人のメンバーがいたとします。

・チームのための行動を10個してるけどそんなに気が合わない(何ならちょっと意見が割れることもある)Aさん

・チームのための行動は2個しかしてないけど自分がどんな判断をしても味方でいてくれるしプライベートで相談にものってくれるBさん

このときにBさんを大事にしちゃうリーダーのことです。

リーダーだって人間なので、、、Bさんを大事にしたい気持ちはメチャメチャ分かります。

だけど、チーム内では絶対にBさんよりAさんを評価しないとリーダー失格だよなぁと思います。

自分に向けられる感情でメンバーへの態度を決めちゃうリーダーからは人が離れていく

リーダーがメンバーを扱う態度ってメンバー全員から見えます。

メンバーたちはただ見ているだけに見えますが、それぞれ何かを感じたり考えたりしています。

リーダーの最低限のマナーとして「褒めるのは全員の前で、叱るのは個別に」というのがあると僕は思っているのですが、褒めるという行為だけでもメンバー全員の前でおこなえばそこには「リーダーの評価基準」が反映されます。

そしてそれをメンバー全員が見ています。

もう一度書きますが、メンバーたちはただ見ているだけに見えますが、それぞれ何かを感じたり考えたりしています。

そんな状況において、リーダーが行動ではなく感情、もっと言ってしまえば自分の味方かどうかなんて軸で評価をしてしまったら、、、もう独裁政権ですw

メンバーからすると秩序の無い世界になってしまいます。

あるいは、リーダーに好かれればOKという変な秩序はあるけれど「成果への公平性が無い世界」という表現に変えても良いです。

そんな世界に住みたいのは「たまたまリーダーと気が合う人」か「たまたまリーダーに好かれた人」だけになっちゃうから、いずれ人が離れていきます。

あるいはリーダーへの不満が増えてリーダーがリーダーするのを嫌になって自分から離れていく、という結末もよく見ますw

そんなわけで、僕がリーダーを担うときにはチームと個人を分けるように気を付けていました。

・チームにおいては、チームに貢献してくれる人を大事にする
・個人においては、自分の感情を大事にしてくれる人を大事にする

こんな感じです。
シンプルですよね。

この線引きだけでもハッキリさせておけば、メンバー全員にとって少しは住みやすい世界になるんじゃないかなと思っています。

最後にもう一度書きますが、メンバーたちはただ見ているだけに見えますが、それぞれ何かを感じたり考えたりしています。

リーダーはそういった表に出てこないメンバーたちの気持ちや考えを汲み取らなきゃいけないから大変ですね…w

以上、それでは本日も素敵な1日をお過ごしください(*´`)