2020.04.20

プログラマーはどこへいくのか

おはようございます、ゾノ( @ozonosho )です。

さて、昨日まで全5日間にわたって「はじめての集客で知っておくべき考え方」を連載した結果、、、少し疲れましたw

何かを解説する系の記事はなるべく分かりやすく書きたいなぁと思うので、何度も何度も読み直し細かいところを編集しているうちに気付けばいつもリビジョン(=書き直し回数)が50ぐらいになるんですよね。

みんな一発でスラっと気持ちよい文章を書けるものなのかな…?
(その才能が欲しい!!)

そんなわけで、今日のコラムはすこし肩の力を抜いて、特に結論は無いけれど最近なんとなく思ったことを書こうと思います。

プログラマーはどこへいくのか

皆さんはPreferred Networks(PFN、プリファードネットワークス)という会社を知っていますか?

日本国内のスタートアップ企業の中で最高の評価額を誇る、AI関連の技術(主に機械学習・深層学習)の実用化を目指している会社です。

コンピューターがはじめ物理的にも費用的にも巨大で一部の企業しか使えなかったところから技術の進化によって個人に行き渡り「パーソナルコンピューター」と呼ばれるようになったように、今はまだ一部の企業や一部の条件の中でしか使えないロボットを「パーソナルロボット」として1人1台使うことが当たり前になる世の中を作ろうとしている技術者集団です。

先日、このPreferred Networksが『Learn or Die(死ぬ気で学べ)』という本を出したので読んでみたのですが、、、

最新のAI事情や、この会社がAI分野で世界に負けていない理由が少しだけ分かりました。

それはさておき、この本を含めAI関連の本を読んでいてだいたい出てくるのが、皆さんもよく目にするであろう「AIによって失われる仕事」というやつです。

世間では「プログラマーはAIが出てきても残る仕事」みたいに思われている気がしますが、全然そんなことはないらしく、向こう10年以内には今のプログラマーがおこなっているコーディング作業はほぼほぼ不要になる説もあるぐらいです。AIが全部コーディングしてくれるってことです。

余談ですが、キャラクターデザインなんてすでにAIが無限にキャラクターを自動生成してくれるサービスが出ています。

※キャラクター自動生成AIサービス
https://crypko.ai/#/

機械学習型のAIは、大量データさえあれば勝手に学んで汎化(=与えたデータに無いものでもこれまでのデータから特徴を抽出して最適な判断ができること)してくれるので、こういった一見機械化が難しそうな領域でもすでに実用化が進んでいます。

プログラミングも当然例外ではなく、弁護士などの士業(過去の判例をもとに判断を下すようなタスクが多い仕事)の次には、AIが代わりに担ってくれる分野だと言われています。

プログラムコードは世の中に無限に落ちているし、そもそもルールが決まっている世界なので、汎化がしっかりできればどう考えてもAIのほうが一瞬で正確なコーディングをしてくれる気がしません…??

今はとても需要があるけれど、プログラミングが義務教育化した子供が卒業する頃には、、、

現在は、プログラマー需要がとても大きいです。

クラウドソーシング系のプログラミング案件は日々増え続けていて、僕みたいなほぼ個人のwebエンジニアの所にも日々さまざまな案件が舞い降りてきます。

スキルをしっかり身につければ他の職種に比べて報酬が高いので、向こう10年の間に仕事をたくさんこなして早期に引退するというのは(僕は興味ありませんが)戦略的にありだと思います。

まぁ実際には10年以内にコードを自動で書いてくれるAIが出来たとしてもそれが個人レベルに行き渡るまでにはタイムラグがあるのでそこまで焦る必要も無いと思っていますが、いずれにせよどこかでプログラマー(人)の需要はピークを迎えてコロナショックならぬAIショックみたいな需要曲線を描く気がします。

そんな状況の中、日本では2020年度から小学校でプログラミング教育が必修になりました。

プログラミングの考え方を学ぶことはとても役立ちますが、同時に、その子たちが社会に出る頃にプログラマーという仕事のパイがどれだけ残っているかは心配になっちゃうところでもあります。

まぁでもこれはプログラマーに限らない話だし、別の視点で考えれば、技術が進化すればインフラコストが下がってお金自体の必要性もなくなっていくので10年後には「どの仕事で稼ぐか」なんてことを心配すること自体がずれているかもしれません。

いずれにせよ、今増え続けているプログラマーたちが10年後にどこで何をしているのか気になる今日この頃です。
(僕はどこで何をしているんだろう…w)

というわけで、特に結論はないのだけど最近なんとなく思ったことを書いてみました。

以上、それでは今日も素敵な一日をお過ごしください(*´`)